【解説シリーズVol.4】なぜオーダーで洋服を作るのか。

洋服はネットでも買えるし、サイズもデザインも豊富にある。価格も安いものも沢山ある。

 

そんな時代なのになぜオーダーでお金と時間をかけて、1着作るお客様がいらっしゃるのか。

 

オーダーした理由について迫っていきます!

 

前回のブログはこちらから。

 

既製品だとサイズが合わない。

当店のお客様の層は、50-80歳の女性(ハイミセス)の方が多く、若いころは既製品に自分のサイズを合わせていたけど、年を取るとなかなか体に合う洋服がない、という声をよく聞きます。

 

そのため、当店でご購入して頂いた既製品のサイズを直して着たりしているお客様は多い。

 

インナーや肌着は既製品の物でもよいのですが、ブラウスやジャケット、パンツなどはやはり自分の身体にあったものを着ておきたい。

 

そんなお客様は、お金と時間をかけてでもお洋服を作られます。

 

また、ご病気等で特定の素材しか着ることができない方などもいらっしゃいました。

 

1着を長く大切に着ていきたい。

ある程度年齢を重ねると、自分の好みや似合う似合わないもはっきりとわかってきます。

 

1万円の洋服を毎年1着購入するより、1着自分の好みの洋服を作って、長く大切に着よう、と思われてご注文されるお客様もいます。

 

マルエス原田のお客様でいまから20年以上前にお仕立てされたお洋服を、今でも大切に着てご来店されています。

 

もちろんお客様の洋服のメンテナンス(クリーニングなど)があってこその長持ちだと思いますが、

 

オーダーの洋服は、既製品とは違って縫い代を沢山とっておりますので、体系の変化に合わせてお直しすることができます。

 

また、そのお洋服をお仕立てしたので、過去のデータなどからそのお客様の特徴をみて、最適な提案も可能。

 

仕立て屋の管理とお客様のメンテナンスがあってこそ、お洋服は長く着れることができます。

 

こだわりの1着が欲しい。

この洋服のデザインは好きだけど、生地の色がイマイチ。デザインと生地は完璧なんだけど、サイズが合わない。

好みの洋服をネットやお店で探したけど、すべて当てはまった洋服がない!

 

だったら、デザインはそのままで生地から作ってもらおう!

 

このようなきっかけでお洋服を作られるお客様のいらっしゃいます。

 

洋服を選んでオシャレしてお出かけする。

 

自分の好きな洋服を着ることでその日1日テンションが上がる。

 

洋服には数値で表せられない魅力やパワーがあります。

 

洋服は自己表現!

誰でもオーダーできる時代にしたい。

これまで1000着以上のお洋服を全てハンドメイドでお仕立てして参りました。

 

オーダーメイドは確かに、料金も時間もかかって敷居が高いと感じられるかもしれません。

 

でも、今の時代はAIも技術も進化しておりますので、昔よりかはハードルは下がってきております。

 

人生で1着でも構いません。

 

自分の身体や好みのお洋服をお仕立てしてみませんか。

 

マルエス原田はお客様のお洋服をお仕立てできることを、楽しみにお待ちしております‼

 

最後までお読みいただきありがとうございました!

 

 

 

 

 

 

お問い合わせ

まずはお気軽にお問い合わせ下さい。