【解説シリーズVol.1】オーダーメイドの種類について。

こんにちは!

いつもマルエス原田のHPをご愛好頂きまして誠にありがとうございます。

 

当店は『フルオーダー』でお客様のお洋服をお仕立てしていますが、

 

イージーオーダーやパターンオーダーと何が違うの?

 

という質問も頂きましたので、今日はそれぞれのオーダーメイド特徴について解説していきます。

 

オーダーメイドには3つの種類がある。

先程ちらっと書いたのですが、オーダーメイドには①パターンオーダー②イージーオーダー③フルオーダーの3種類があり、それぞれの特徴を書いていきます。

 

①パターンオーダーについて。

パターンとは『型紙』のことで、事前に用意されたサンプルの中で自分の体型に合ったもの試着して、細かなサイズ調整を行えるオーダーです。

 

お店にもよりますが、着丈やそで丈・ウエストの部分の調整も可能。

 

また、フルオーダーやイージーオーダーと比べて、費用も安く、納期も早いのが特徴です。

 

洋服も完成品を試着できるため、出来上がりのイメージもしやすく、オーダーメイド初心者の方も比較的注文しやすいですね。

 

ただ、デザインはある程度決まったものになるので、フルオーダーのように自由度もなく、完全に自分の体に合った洋服はできません。

 

 

②イージーオーダーについて。

イージーオーダーもパターンオーダーも同じように、たくさんのサンプルの中から、自分に合った完成品を選んで試着します。

 

さらに、パターンオーダーと違って補正できる箇所が増えます。袖幅、身幅、裾幅などより細かな補正が可能となります。

 

費用はパターンオーダーより高いですが、フルオーダーよりはリーズナブルです。

 

ただ、仮縫いがないので、こちらも完全に自分の体に合った洋服を作るのは難しく、デザインもある程度制約があります。

 

 

③フルオーダーについて

フルオーダーは文字通り、生地選びから、附属選び、デザイン決め、サイズなど、お客様に合わせてお洋服をお仕立てするオーダーになります。

 

スーツなどある程度デザインが決まっているものは、イージーでもパターンでも良いと思いますが、当店はスーツ以外にもワンピースやジャケットなど幅広いアイテムをお仕立てしており、婦人服はデザインも豊富ですので、一番フルオーダーメイドがお仕立てしやすいのです。

 

デザインも自由度が高く、スマホの写真や雑誌の写真からお洋服をお仕立てしたり、想い入れのある生地を使ったり、自分の想いを形にすることができます。

 

仮縫いもありますので、自分のサイズに合わせてお仕立てすることも可能で、中には2.3回仮縫いを行うケースもあります。

 

ただ、注文から完成するのに1ヶ月半ほどかかり、費用もイージー・パターンと比べて高くなります。

 

当店は創業以来ずっとフルオーダーメイドにこだわっています。

3つのオーダーの種類について解説していきましたが、マルエス原田は創業からずっとフルオーダーメイドでお洋服をお仕立てしてきました。

 

その理由は、いつまでも長くお仕立てしたお洋服を着て頂きたいからです。

お客様の中には20年以上前にお仕立てしたお洋服を、今でもサイズ調整しながらお召しになって頂いております。

 

こちらがお仕立てして20年以上経ったベスト。

襟やポケットの部分が擦れてきても、別の生地を使って擦れや汚れを隠すお直しをしたりしました。

 

 

お値段は確かにお安くありませんし、完成まで時間もかかります。

 

でも、フルオーダーメイドはイージーやパターンにはない、自分の体に合った洋服を作る体験、縫製の美しさ、仕立てた後のメンテナンスもご用意しております。

こだわりの1着が欲しい、冠婚葬祭の時にお召しになる洋服が欲しい、既製品では合うものがない、などお洋服のお悩みは、ぜひフルオーダーメイドで解決させてください!

 

初めての方でも安心してオーダーできるよう、お客様に寄り添ってお洋服をお仕立てさせて頂きます。

 

最後までご覧いただきましてありがとうございました!

 

 

 

 

お問い合わせ

まずはお気軽にお問い合わせ下さい。